運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2445件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

この方は、五回も今までがんの手術をして、一度は死んじゃったという、そういうようなことを書いている方、エッセーが日経新聞に載っておりましたけれども、そういう方がずっと災害弱者ということに非常に関心を持っていて、その災害弱者を救うためにどのような気象庁あるいは災害対策が必要なのかということを、自分研究とは別に一生懸命やっていまして、それが高じて、気象予報士になりたいといって、その試験を受けている、そういう

荒井聰

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

湾外避難勧告対象とするコンテナ船等の風の影響を受けやすい大型船舶に対しましては、気象庁から発表される五日先までの台風予報を踏まえ、例えば、台風東京湾を通過する可能性が高まるなど、湾外に避難させることが必要であると判断をした場合には、時間的余裕を持って、二日ほど前から、東京湾の外に出てより安全な海域に避難すること、東京湾に入湾しないことなどを勧告することを想定しております。  

奥島高弘

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

たしか前回は、期日台風が来る、大雨予報があったので、いつもより増して期日前に投票を済ませておこうという方が増えたのかなというふうには思いますけれども、とはいえ、毎回毎回上昇傾向であることは間違いない。投票しやすい環境を実際につくられて、実際にしやすくなっているというのはあると思うんですね。  

高木錬太郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

梶山国務大臣 昨年度の冬季の市場価格高騰の検証を踏まえて、今年の冬までに講ずる対策としては、例えば需給が逼迫する場合におけるでんき予報情報発信の拡充、市場価格需給逼迫状況から乖離して高騰するような事象を防ぐ、抑止するためのセーフティーネットとして、今年一月に導入した一キロワット当たり二百円という精算金上限価格に加えて、一キロワットアワー当たり八十円という二段階の上限価格の設定などの課題について

梶山弘志

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

この次世代有機農業技術とはどういうものかということでございますけれども、AIやリモートセンシング技術を駆使いたしました予察技術によりまして、生産者が自身の圃場の病害発生の兆候をスマートフォンなどのプッシュ通知で知ることができる病害虫予報システム、それから、植物と土壌微生物相互関係を解析いたしまして、それらを活用した栽培システム、それから病害虫抵抗性を強化するなど有害栽培に適した品種等の開発、この三

宮内秀樹

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

また、先生の資料の中に、尖閣列島の存在、位置が分からないという方が三割いたということですけれども、これテレビの影響もあるのかなと思うんですが、天気予報を見たら、沖縄がどうも日本海の辺りに出てきたり、あるいは高知県の沖の方に沖縄が出てきたりするものですから、あれを見ると外国から来た方は、沖縄どこにあるのと言ったら、どうもやはり島根県の沖の辺りを指す人が多いらしいんですけれども、そういうので言うと、尖閣列島

高良鉄美

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

これは大雨予報の前に水位をあらかじめ下げる事前放流についてでありますが、今回の法案では、利水ダム事前放流を拡大するということで、電力とかに使う利水ダム事前放流拡大していくということで、関係者協議会がこれは設置されるということになっておりますけれども、これ、既に治水協定が結ばれているところもありますが、六月に梅雨の時期に入ってくるということから、それまでにこれ間に合わせる必要があるんではないかというふうに

東徹

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

これまで議論してきたように、気象庁予報精度の向上というのは被害を最小限に、限りなく小さくしていくために必要なことなので、是非気象庁としても、自助努力というか、気象庁の中の努力も更にしていただきたいと思いますけれど、先進的な研究をやっている大学なんかとの連携というところも強力に推進をしていただきたいなというふうに思っておりますが、あわせて、先ほども、スーパーコンピューター使われていると思いますし、

熊谷裕人

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

データは準リアルタイムで配信されて、地球温暖化監視、季節予報、海流予報、学術研究等に活用されているということです。  そこに各国の運用しているロボットの数を書いたんですが、日本は二百台ちょっとで全体の五%程度を現在見ているということですね。アメリカが大体半分ぐらい、オーストラリアがその次、アメリカの次で三百二十七台ということになっています。

須賀利雄

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

海の観測をして、予報精度をこれだけ上げるとこれだけの経済効果があるということが、そういう研究がされています。そういうことも背景にあります。  それから、オーストラリアは世界の国際的な海洋観測網に貢献することで、言ってみればプレゼンスを上げるというか、非常にオーストラリア海洋観測に関して国際的に信頼される地位を獲得しています。

須賀利雄

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

海洋観測、我々、海洋観測して、それで予報予測するという研究もして、そういう情報は出しているんだけれども、それが経済にどういうインパクトがあるかとか、そういうところがうまく結び付いていない。それは国際的にもそう認識されていまして、そこをつなげていこうというのがGOOS二〇三〇戦略であり、国連海洋科学の十年で目指しているところだというふうに理解しています。ですから、まさにそこなんですね。  

須賀利雄

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

台風が来ると、天気予報で、台風がどの辺を通るかという幅を持って表現しますね。いつ頃、例えば一般の方は来年まで食い込むのか、そういう何か、台風進路じゃないんだけれども、確率論なんだけれども、これは政治的判断なんだけれども、一定の見通しをやはり国民に私は持っていただいた方がいいと。ただ、分からないことが多いので、早ければこう、遅ければこんなに遅い可能性もあると。

足立康史

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

気象庁から発表される五日先までの台風予報これを踏まえ、例えば台風東京湾を通過する可能性が高まるなど湾外に避難させることが必要であると判断した場合には、時間的余裕を持って二日ほど前から東京湾の外に出てより安全な海域に避難すること、それから東京湾に入湾しないことなどを勧告することを想定しており、勧告が発出された場合には、海域関係者に対し幅広く周知をいたします。

奥島高弘

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

そういうことをするぐらいならば、竹村さんだったかな、前の、元の河川局長、あるいは青山さんだとかが、今の気象の予測が、予報が非常に精巧になったから、各ダムには余裕高がある、その余裕高を使って水力発電をできないかということを提案したことがありますよね。私は、そういうことを考えるべきだと思います。  

荒井聰

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

本当に、そういう意味で、予報精度を上げるために努力をされているということは十分分かっているんですが、その上で、ちょっと厳しい質問かもしれませんが、どのくらいの確率で分かるものなのか、現状と、それから、可能であれば、その精度を更に上げていくためにはどういったものが今後必要になってくるのか、こういったことについて、少し気象庁からお話をいただきたいと思います。

岡本充功

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

ただ、気象予報が、まだ完全にとは言いませんけれども、非常に正確になってきておりますので、それを運用していく。洪水が起こらない放流量というのがございますので、それを計算して出していけば十分対応できるとは思っております。ただ、横の連携をどうするかということになっていくのではないかと思っております。  

磯部作

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

つまり、天気予報のアメダスのデータだと、皆さん、自分市町村天気予報だけを見ている。水戸に百二十六ミリの雨が降っているという情報水戸市にとっては重要なんですけれども、それを水の流動という単位でデザインの編集をし直すと、これから上流から、どのくらいの雨が降っていて、それがどのように流れてくるかというふうに分かる。そうすると、行動が変わるんですね。

橋本淳司

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

その推進事業のその令和元年度の予算額は十億円でございまして、その中で、例えば二一〇〇年の未来の天気予報という動画を例えば制作いたしまして、気候変動がもたらす危機的な状況を身近な天気予報という形で分かりやすく示すなどいたしまして、公開から一年半で三十九万回視聴されるとか、数多くの方の行動変容を促す一定効果があるというふうに考えてございます。  

白石隆夫

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

電力需要の高まる夏や冬におきまして、キロワットアワーという電力発電量、これを確認、確保するための体制の構築が必要であるということ、こういう需給逼迫を予防する対策についての更なる点検、さらには、キロワットアワーという電力量が不足が懸念される場合の燃料ですとか、電力そのもの事業者間の融通の円滑化についての検討、また、各電力各社の方で、でんき予報という形で逼迫状況についての広報をしているわけでございますけれども

松山泰浩

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

だから、南半球、北半球で見て、どこかで増えるという国際的に増えたその予兆を、まるで天気予報のようにキャッチして、必ず来るんだということをまず国民の皆様にお知らせをして、その後、その予兆を知るために国際的な動きをデータで示した後、その後、その重症者の数をしっかり抑えていくんだという対策を取って小さなパンデミックで抑えると。大きなパンデミックにならないということが必要だと思うんですね。

石井苗子